【ベランダの鳩よけ対策】忌避剤で早めに追い払おう!放置していると大変なことに

「鳩が寄り付いて、ベランダがフンまみれに・・・」
「早朝から鳴き声がうるさくて仕方ない」
「追い払っても、しつこく何度も来る」

身近な存在である鳩は、公園や駅、神社などでよく見かけますよね🕊
自宅のベランダにも現れたという人もいるのではないでしょうか。

平和の象徴と言われる鳩ですが・・・
ベランダに住みつくと、様々な害を引き起こす可能性があり、とっても厄介です(;^ω^)💦

そのため、ベランダに鳩が現れた場合は、被害を最小限に抑えるため、すぐに対策を行う必要があります!

鳩よけには、忌避剤(きひざい)が有効であると聞いたことがあるかもしれませんが、どのような種類があるのか、どの程度の効果があるのかについて気になる方もいるでしょう。

そこで今回は、鳩の習性を踏まえた上で、おすすめの忌避剤の種類や効果などを紹介します!

 

ベランダで鳩を目撃!被害レベルを確認しよう

ベランダの被害レベルは?

被害レベル1:休憩鳩

鳩が移動中に羽を休めるために、明るい時間帯にべランダにやって来ることがあります。短い時間しか滞在しないので、まだ深刻な被害は少なく、鳴き声や、フンによる軽度の汚れなどが主な問題です。

ただし、この段階で対策を講じなければ、鳩はその場所を安全な場所として認識し、次の段階に進むことになります⚡

被害があまりないからと油断は禁物・・・鳩の執着心は恐ろしいのです🙅

被害レベル2:待機鳩

休憩鳩が“安心できる場所だ”と認識すると、ベランダの中まで入ってきてしまいます!
そこで餌を待ったり、仲間を待ったりするようになるため、被害レベル1と比べて滞在時間が長くなります。さらに、近くに安心できる寝床や営巣場所があるかどうかも確認するため要注意です💧
完全にロックオンされています😱

フンの量が増え、ベランダの手すりだけでなく、床や洗濯物なども汚れるように・・・

ただ被害レベル2までであれば、まだ自力で対策できる可能性があります!!
詳しい対策方法については、後ほど解説しますね😉

被害レベル3:ねぐら鳩

待機鳩として安心した鳩は、例えばベランダの室外機の裏など、3方向が囲まれた場所を自分たちの安全なねぐらとして認識します。

この段階では、明るい時間だけでなく、夕方から夜にかけて長時間ベランダに滞在するように・・・。

騒音被害や大量のフンによる被害など、より深刻な問題が発生するようになるでしょう。

被害レベル4:巣作り鳩

ねぐら鳩を放置すると、安全な場所だと判断されて、巣作りをすることが多いです。
鳩は、気温が暖かくなる春(3月下旬から5月上旬)に巣作りをはじめると言われています。

また、鳩は帰巣本能がかなり強いため、簡単にはそこから出て行きません。巣を撤去しても、同じ場所に作り直そうとします。

巣をつくるということは、滞在だけでなく繫殖をすることが目的です。一度巣をつくると何度も産みに来るので、かなり深刻な状況です😱

鳩は勝手に駆除することができない

ですが、鳩は「鳥獣保護管理法」によって保護されている生き物なので、許可なく鳩を傷つけたり、捕獲してはいけません。また、巣に卵や雛がいる場合も、勝手に移動させたり、撤去することは法律違反になっています🙅

これを破った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性も。

駆除するためには、役所に捕獲許可の申請をする必要があります。
ただ、被害レベル3〜4になると、自力でどうにかするのはなかなか難しいので、専門の業者に依頼するのがおすすめです。

巣を作られる前なら忌避剤の鳩よけ対策が効果的

巣を作られる前なら忌避剤の鳩よけ対策が効果的

日常的に鳩がベランダに出入りしていて、まだ巣作りされていない段階であれば、忌避剤とよばれる鳩よけの商品で対策することがおすすめです!

忌避剤とは、鳩がいやがる味や臭い成分を含んだ薬品のこと。 ベランダの手すりなど鳩がとまりやすい場所や問題がある場所に忌避剤をつけておくことで、鳩の寄り付きを防ぎます。

簡単に鳩よけができる便利な対策グッズですが、効果を最大限に発揮するためには、使用する場所や被害レベルによって適切な種類を選ぶことが重要です。

ここでは、鳥類の知覚神経・感覚神経を刺激する最先端の忌避剤“鳥さん避けテク”シリーズからおすすめの3タイプを紹介していきます。

  • スプレータイプ
  • シートタイプ
  • ジェルタイプ

ニッショウ機器の鳥さん避けテクシリーズは、人や環境に優しい天然成分を調合して作られているので安心して使用ができるのも魅力です✨

www.nissyo-kiki.co.jp

スプレータイプ

鳥さん避けテクスプレー270ml

 

スプレータイプは、被害レベル1~2(休憩鳩・待機鳩)の軽度な場合に適しています!

鳩がとまりやすいところに直接スプレーするだけで、鳩(その他の野鳥)が近づきません。

鳥さん避けテク スプレーは、効果の持続時間が約1ヵ月~3ヵ月と、他社製品と比較して長めです!ただ雨や水がかかると効果が落ちてしまう可能性があるので、定期的に噴射しておきましょう。

シートタイプ

鳥さん避けテクシート

鳥さん避けテクシート

シートタイプは、鳩がよくとまる場所に両面テープや結束バンドで固定して設置することで、鳩を避けることができる忌避剤です。

効果は約1〜3ヶ月ほど持続し、鳩が嫌がる粘着成分と感覚神経を刺激する成分により寄せつけません。

ベランダの手すりや室外機など、有効範囲に応じて複数の場所に設置すると効果が高まりますよ。

ジェルタイプ

鳥さん避けテクジェル

鳥さん避けテクジェル500ml

 

避剤のなかでも、とくにおすすめなのがジェルタイプです◎

ジェルタイプの忌避剤は、嗅覚に働きかけ、鳩を追い払うことができます!効果の持続期間は1ヵ月〜3ヵ月程度あり、ジェルを塗った場所に鳩が近寄ると鳩に不快感を与える成分がジェルから揮発し寄りつかなくなります。

このように、ジェルタイプの忌避剤は、嗅覚を通じて、「ここは嫌な場所だ」と鳩に認識させることができるのです!

ただし、スプレータイプとジェルタイプは、外壁、手すり、プラスチック製品、木製品、金属(ステンレスを除く)は変色する可能性があります。材質が不明なもの、変色が気になるものには使用しないようにしましょう。また、葉や草などに使うと枯れてしまうので、注意してください。

ベランダの鳩よけ対策には、フンの掃除も重要!

鳩よけ対策には、フンの掃除も重要!

どの被害レベルにおいても、鳩よけ対策で必ず行っていただきたいのがフンの清掃です。

鳩は自分のフンがある場所を安全な場所だとみなします。

フンを放置してしまうと、鳩は安心してその場所に戻ってきてしまい、さらにフンをつけてしまうことがあります。この悪循環を止めるためには、フンをしっかりと掃除し、ニオイも取り除くことが必要なんですね!

また、鳩のフンは、病気の原因となる微生物や細菌を含んでいることがあります。そのため、フンの掃除は鳩の侵入を防止するだけでなく、衛生面でもとっても重要です。

鳩のフン掃除の注意点

鳩のフンを掃除する際には、フンに含まれる病原菌を吸ったり触れたりしないように、注意が必要です。

フンの掃除を行う際には、ゴム手袋やマスク、ゴーグルを着用することをおすすめします。

フンを掃除する手順として、まずペットボトルやバケツにぬるま湯を入れておき、フンにかけてふやかしておきましょう。次に、フンが柔らかくなったら新聞紙で拭き取ります。最後に、水をかけて洗い流し、エタノールで消毒してください。

掃き掃除や風の強い日は、乾燥したフンから粒子が舞い上がって、吸い込んでしまう可能性があるため、絶対にやらないようにしてくださいね。

簡単洗浄!フンの病原菌を殺菌!おすすめアイテム

鳥のフンは、水に溶けにくい成分が含まれているそうです。
そのため、落とすのに一苦労します😫ふつうの洗剤だと、しっかり病原菌や臭いまで落としきれてきるのかも心配ですよね・・・💦

そこでおすすめなのが、鳥さん避けテク クリーナー”

鳥さん避けテククリーナー

鳥さん避けテククリーナー

フンに直接スプレーするだけの簡単お掃除アイテムです!
これ1本で、フンの溶解洗浄から殺菌まで済みます👍

1本で4つの効果

  • 排泄物の溶解洗浄
  • 病原菌の殺菌
  • 帰巣本能の遮断
  • 防臭

※他社にはないニッショウ機器独自の技術!!

 

youtu.be

地面にこびりついていたフンが、あっという間にきれいになりました✨
これならベランダのお掃除も楽そうです!

使用する際の注意点

コンクリートアスファルト、ステンレス、タイル、ガラス、車のボディに使えますが、ステンレス以外の金属や木材には使用できません。

使用する場所によっては、まれに変色する可能性もあるそうなので、目立たないところで試してから使うようにしましょう(*''ω''*)

実はあまり意味がない?鳩よけ対策

実はあまり意味がない?鳩よけ対策

光るものや天敵のおもちゃを取り付ける

昔から、CDや天敵(カラスやフクロウなど)のダミーを吊るすと鳩を追い払うことができるという話がよくあります。

ですが、怖がるのは最初だけで、鳩が慣れてしまうと効果がありません。 鳩は一度執着したらしつこいです!

CDやおもちゃを使った対策の効果が期待できるとしたら、鳩が寄り付きはじめたばかりの初期段階(執着する前)くらいでしょう。
また、光の反射で近所迷惑にならないように配慮することも大切ですね。

強力な磁石を取り付ける

鳩よけに磁石が使われる理由は、鳩が地球の磁場を頼りに飛んでいるため、磁石を使用するとその感覚が狂うと考えられているためです。

ですが、鳩は磁石によって完全に飛べなくなるわけではありません。

また、鳩はエサを探したり、ベランダの手すりに止まる際には視覚を頼って行動するため、多少方向感覚が狂っても行動に大きな影響はないとされています。

鳩に狙われやすい!こんなベランダは要注意

人の出入りが少ないベランダ

鳩にとって、人の出入りが少ないベランダは理想的な休憩場所となります。

〝普段使わないベランダに、いつの間にか鳩が巣を作っていた〟
という被害例は珍しくありません。

特に、窓が閉め切られていたり、他の場所から見えにくいベランダは、鳩の糞の汚れや臭いに気づきにくいです。

人の出入りが少ない場所は、鳩だけでなく空き巣などにも狙われやすいので、定期的にベランダを使用することが対策についながります。

荷物や植木鉢などが多く、死角があるベランダ

ベランダに荷物や植木鉢などを、たくさん置いていませんか?
他にもエアコンの室外機など、死角が多い場合も注意が必要です。鳩は身を隠せる場所を見つけると、そこで安心して過ごすようになります。

たとえ人の出入りがあっても、時間が経つにつれて「自分には害のない安全な環境だ」と認識され、本格的な巣作りが始まってしまうことがあるのです。

近所に鳩の餌やり場がある場合

公園や神社など、近隣住民が鳩に餌を与える場所が近くにある場合は、ベランダを定期的に確認しましょう。

そういった餌場の周辺には、餌を求めて大量の鳩が集まってきます。

当然ながら、鳩たちは餌をもらえる場所の近くで休憩場所を探すため、建物に囲まれた雨風をしのげる住宅のベランダがターゲットにされやすいそうです。

また、近所に餌場があると、既に住み着いた鳩以外にも別の鳩が集まってきてしまいます。

まとめ

さまざまな被害に悩まされないためにも、ベランダ周辺で鳩を見かけたら、早めに対策することが重要です。
鳩が巣作りをする前の段階であれば、忌避剤を試してみるといいかもしれません🙌

もし自分で対処するのが難しい場合や、すでに巣作りが進んでいる場合は、専門業者に相談することも検討してみましょう。